社会人のいっぬ

社会人のいっぬ

日記と人間科学

会社を辞めてしまう理由について

人が会社を辞める理由を

退職者面談でヒアリングや、当時の性格、仕事の内容から分析して、何とか退職者を減らそうという試みがなされますが、

結局退職する人は退職するので、しょうがないのかな…と感じる一方で

明らかに企業と社員のコミュニケーション不足が原因であると感じる側面もあるため、

なぜ退職するのか、肌感覚ですがまとめたいと思います。

 

理由1 人間関係

退職理由でよく聞くのがいわゆる人間関係ですね。

上司や先輩、同僚と気が合わなかったり、ノルマが厳しく、毎日上司から詰められたりなど職場の人間関係でストレスを感じ辞めていってしまします。

これは、上司の厳しく詰める姿勢を会社としてNOを示すのか、それとも売り上げ重視で多少の叱責は致し方ないと思うのか、企業側の裁量が大きいように感じます。

理由2 新しい仕事に対する興味

仕事を初めて2,3年が経った頃、仕事に慣れてきて楽しくなる人がいる一方で、慣れてきたからこそ、新しい仕事をしてみたい、新しい業界で働きたいという思いが生まれることがあります。若いうちは特にいろんな事に挑戦したいと思う人も多いのではないでしょうか。

対策:

企業側では、定期的に社員と面談し、どういう仕事をしていきていきたいのか、何に興味があるかなど、日々意思疎通をしていくことで少しは異動などで回避できることなのかなと思います。

理由3 将来を見据えた不安

職場にあこがれる先輩がいなかったり、仕事の内容が外部では通用しないのではないかという不安から、このまま今の会社にいてもいいのだろうかと不安に駆られ、辞めていくこともあります。

対策:

企業側では、1年後、3年後、5年後どうなっていきたいかヒアリングしたり、会社としては、あなたにはどういう仕事をこなして、将来的にどういうポジションについてもらいたいか、将来設計をすることでこのような将来の不安による離職を防げるのではないでしょうか。

 

 

理由と対策をざっくり書いてみましたが、

共通することは、企業と社員とのコミュニケーション不足ビジョンの共有不足があげられると感じました。

 

優秀な社員ほど、自身の将来像や、会社のビジョンを重視します。

自分がこの会社で何を実現できるのか、会社とともに何を社会に提供できるのかを考えています。

会社としては、社員にただ歯車のように働いてもらうのではなく、

会社を将来どのようにしたいのかビジョンを共有し、どのような働きをしてもらいらくて、将来はこんなポジションについてもらいたいなど、を共有し、一緒に同じ方向を目指す必要があると感じます。

 

それが人事担当者の仕事なのか、上司の仕事なのか、経営層の仕事なのかそれぞれだと思いますが、人材に関しては各立場の人たちがバラバラで取り組むのではなく、会社一丸となって取り組むべき課題であると考えます。

ただ、一丸となって取り組むには、何と言いますか、見えないハードルがあるようにも思えており、

未だにそれぞれがバラバラに活動しているように見えるので、まずは人材育成のビジョンの共有から一歩ずつ、進めていく必要があると感じます。

 

 

それらができていない会社の社員は、

ふとした時に「モヤモヤ」を感じ、(今の転職しやすい情勢ですから)

何となく転職サイトに登録して、

思ったより早く次の転職先が決まって、

今の会社に突然「辞めます」と告げているように思います。

 

そのため、会社からしたら「今まで普通に仕事をしていたのに突然辞めるなんて…」とびっくりしていると思いますが、実は前から社員は「モヤモヤ」を抱えていて、

それに気が付かない企業の責任であると感じます。

 

このすれ違いによる連鎖が少しでも減ることを祈っています。